月別アーカイブ: 2017年9月

第110回OKUI MIGAKU ギャラリーコンサート 藤本志帆ピアノソロコンサートのお知らせ

第110回OKUI MIGAKU ギャラリーコンサート
ピアノで描く、優しいひととき  
藤本志帆ピアノソロコンサート
10月21日(土) 15時開演 14時半開場

第110回コンサートは札幌出身の将来を嘱望される若いピアニストのコンサートです。西高を卒業後、京都芸大を首席で卒業し、京都市長賞及び京都音楽協会賞受賞。2014年から京都フランスアカデミー奨学生として、2年間パリのエコール・ノルマル音楽院で研鑽を積み、パリのサン・クロワ大聖堂でコンサートに出演するなど、パリでも数多くの室内楽コンサートに出演。帰国後は札幌で演奏活動、指導に活躍中の藤本志帆さんのピアノコンサートです。
プログラム
モーツァルト ピアノソナタ第13番 変ロ長調 KV.333
ショパン 3つのマズルカ Op.50
     ノクターン Op.62-1
フォーレ 3つのノクターン Op.33
ブラームス 4つの小品より Op.119-1,4

入場料  一般1500円 学生1000円  中学生以下無料

第109回OKUI MIGAKUギャラリーコンサート ヴァイオリン、クラリネット、ピアノが紡いだ物語

第109回OKUI MIGAKUギャラリーコンサート 
 ピエロ!
~ ヴァイオリン・クラリネット・ピアノで奏でる物語~
2017年9月16日(土)
岩渕 晴子 ヴァイオリン  河野 泰幸 クラリネット  新堀 聡子 ピアノ3人の美しいハーモニー、そして音楽が奏でる物語を楽しみました。

プログラム
♪ ミヨー: ヴァイオリン、クラリネット、ピアノの
ための組曲 Op.157b
♪ クララ・シューマン: ヴァイオリンとピアノの
ための3つのロマンス Op.22
♪ ブラームス: 間奏曲 イ長調 Op.118-2

♪ ブラームス: クラリネットソナタ 第1番 へ短調

♪イザイ: 悲劇的な詩 Op.12

♪マスグレイブ: ヴァイオリン、クラリネット、ピアノの
ためのピエロ
 ミヨーの曲は3つの楽器の語り合っているかけ合いのようで、物語を感じました。
河野さんの解説でまさにその通りで、記憶をなくした人が自分はろくでもない人間だったと分かり、全く違う家族の中に入りちゃっかり生き直すという話だそうです。


3人の実力派の息の合った演奏は心に強く響きました。ブラームスのクラリネットソナタはブラームスの晩年の作品ですが、作曲にも技術にも自信を失っていたブラームスがクラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルトによる演奏との出会いによって救われ、彼のために作られた曲だそうですが、そのことが伝わってくる演奏で感動しました。



最後の曲は二人のピエロが一人の女性をめぐって繰り広げる物語。物語に伴って演奏する位置を変えながら展開される現代的な曲を楽しみました。

第108回OKUI MIGAKU ギャラリーコンサート ギャラリーが素敵なサロンに!

第18回あOKUI MIGAKU ギャラリーコンサートが8月27日(日)開かれました。
ドイツハンブルクで研鑽を積んで今も当地で活躍するフルーティスト 三浦茜さんを中心にハンブルクで学んだ仲間と札響のチェリスト猿渡輔さんをゲストに迎えた室内楽でした。
茜さんが演奏したかった曲が多かったそうですが、演奏者と客席が一体になれたような心和むプログラムと美しい演奏でした。このような楽しみ方ができるのがOKUI MIGAKU ギャラリーのいいところかなと思わせられました。

プログラム

ヨーゼフ・ハイドン (1732-1809):フルート四重奏曲 ニ長調 Op.5 No.5
Franz Joseph Haydn (1732-1809):Flötenquartett D-Dur, Op.5 No.5
Presto / Minuetto / Adagio / Presto

フランツ・シューベルト (1797-1828):弦楽三重奏曲第1番 変ロ長調 D471
Franz Schubert (1797-1828):Streichtrio B-Dur D471
Allegro

エイトル・ヴィラ=ロボス (1887-1959):ジェットホイッスル 
Heitor Villa-Lobos (1887-1959):The Jet Whistle
Allegro non troppo / Adagio / Vivo

ゲオルク・フィリップ・テレマン (1681-1767):ソナタ ニ長調 TWV 40:103
Georg Philipp Telemann (1681-1767):Sonate D-Dur für zwei Querflöten oder
zwei Violine
Dolce / Allegro / Largo / Vivace

マックス・レーガー (1873-1916):セレナーデ ト長調 op. 141a
Max Reger(1873-1916):Serenade für Flöte, Violine und Viola
Vivace / Larghetto / Presto

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756-1791):
フルート四重奏曲 イ長調 KV298


大学のころに何回かギャラリーで演奏してくれた三浦茜さん、大きく成長してしっかり自信をもって自分の道を切り開いている姿に感動でした。トークでも楽しませてくれました。
 
 
 
フルート四重奏、弦楽三重奏、フルートとチェロの二重奏、フルートとヴァイオリンの二重奏、フルートとヴァイオリンヴィオラの三重奏といろんな編成の演奏を楽しめたプログラムでもありました。