月別アーカイブ: 2022年10月

奥井 理ギャラリー朗読会 「戦禍とは」

2016年から毎年OKUI MIGAKUギャラリーで朗読サークルもみ座を中心に北海道空襲を調査した菊池恵一氏の著書などを朗読し、戦争の惨禍の真実を考える会を開いてきましたが、コロナ禍で3年ぶりの朗読会でした。ロシアのウクライナ侵攻を目の当たりにし、改めて戦禍と何かを考えた朗読会でした。

井上二美著『サハリン物語 イヌ佐藤の星座』より「宵宮の日の豊原」                                   水谷恵美子           1945年8月22日のソ連の樺太空襲を経験、サハリンの戦中、戦後の樺太生活を描いた          樺太生活を描いた著書                                        

菊地慶一著『黄色い川-北海道戦後開拓・離農農民誌』            工藤ひろ子   戦後本州から空襲被災者や戦争から戻って元の生活の戻れなかった人たちが政府に政策で北海道開拓者として入植し、過酷な運命をたどった入植者から話を聞いた菊池氏の著書                           

・菊池慶一著『悲しみの夏~北海道空襲を忘れない』から 水谷恵美子 ハープ更科理恵                                                                                                                                                           

・加藤多一著『馬を洗って・・・』                   森田 真弓                       
兄が沖縄戦に召集され今も行方不明の加藤多一氏が兄を思い、戦争の不条理を描いた物語

・ハープ・ピアノ演奏「ダニー・ボーイ」など              更科 理恵  

井上二美著を読む
菊池慶一著を読む
加藤多一著を読む
ハープ演奏
オカリナとピアノの演奏

第132回OKUI MIGAKUギャラリーコンサート

 〜出会いから50年を経て〜                             細川順三&阿部博光フルート・デユオコンサート

日時・2022年11月6日(日)開場・14時30分 開演・15時00分

細川順三氏は1973年、東京芸術大学を卒業。同年札幌交響楽団に入団し、スイスに留学後1986年、札幌交響楽団を退団し、1987年、NHK交響楽団に入団し、数々のステージで活躍し、2009年同楽団退団。その後も音楽大学等で後進の指導に当足られています。
OKUI MIGAKUギャラリーコンサートのコーディネーターの北海道教育大名誉教授阿部博光さんもその一人です。その出会いから50年に当たる今年、記念の師弟のコンサートが開かれます。このようなコンサートはまれで貴重なコンサートだと思います。師弟二人のフルーティストのコンサートを皆様とご一緒に楽しみたいと思います。

プログラム  

 T.ベーム:メンデルスゾーンとラハナーの主題による3つの変奏曲op.33

               Fl 細川順三  Fl 阿部博光  Pf 阿部佳子

J.ドゥメルスルマン:50のメロディアス・スタディより No.1.2.3.4

               Fl 阿部博光 

 R.シューマン:3つのロマンス op.94

               Fl 細川順三  Pf 阿部佳子

ゴーベール:ロマンス

               Fl 細川順三  Pf 阿部佳子

ライネッケ:バラード op.288

               Fl 阿部博光  Pf 阿部佳子

ベートーベン:ロマンス 第2番 へ長調  op.50

               Fl 細川順三  Fl 阿部博光  Pf 阿部佳子

入場料 一般 3000円   学生 2000円   中高生  無料